第1回 人工心臓トレーニング開催
7月9日に愛媛大学心臓血管外科・西村隆 特任教授を
お迎えし、当院にて「第1回 人工心臓トレーニング」
を開催しました。
愛媛大学医学部附属病院は、中国・四国地方で
初となる成人心臓移植実施施設として認定され、
2025年5月18日に初の心臓移植手術を実施されました。
また、人工心臓のDT(Destination Therapy:
心臓移植を前提としない治療) が2021年5月より
保険適用となったことにより、
65歳以上の高齢者や肝・腎機能に障害のある
患者様にも植込型補助人工心臓(VAD)の装着が
保険診療で可能となりました。
これらの背景から、今後は人工心臓を装着された
患者様が、高度医療機関のみならず、当院のような
地域の病院や系列施設にも入院・入所される時代が
愛媛県においても訪れることが予測されます。
そうした流れを見据え、今回は西村特任教授に
ご来院いただき、看護師、ナースエイド、薬剤師、
臨床検査技師、放射線技師、リハビリスタッフ、
事務職員など職種問わず幅広い職員に向けて、
人工心臓および心臓移植に関する包括的な
レクチャーを実施いただきました。
講義では、総論的な知識だけでなく、
実際に人工心臓の装置を手に取り
操作する体験も交えた実践的な内容で、
参加者にとって大変貴重な学びとなりました。
第1回には総勢30名の職員が参加し、
活発な質疑応答も交わされました。
今後も数回に分けて総論的なご指導を
いただいたのち、実際のケアや緊急時の
対応など「実践編」へと移行する予定です。
当院は地方にある個人病院ではありますが、
県内の高度医療機関である愛媛大学と連携を
深めることで、地域に最先端の知識や医療を
提供できるよう、今後も未来に挑戦し続けます。
ご尽力いただいた西村特任教授と当院院長
西村特任教授が編集統括された書籍
「必携!在宅VAD管理」
こちらも参考に知識を深めたいと思います。
「知識は宝、知識は原動力」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛媛県西条市にある「渡部病院」
【病院概要】
住 所:愛媛県西条市周布331番地1
電話番号:0898-64-1200
診 療 科:内科、循環器内科、腎臓内科、呼吸器内科、消化器内科、放射線科、リハビリテーション科
心不全、狭心症、弁膜症、不整脈などの心臓の病気や高血圧、糖尿病はもちろん、
胸痛や動悸、息切れ、むくみ、体重減少、頭痛、腰痛など、ご不安なことがあればお気軽に受診下さい。
【求人情報】
現在、渡部病院、老人保健施設コスモスでは下記の職種を募集しております。
詳しくはホームぺージの採用情報ぺージをご覧ください。
・渡部病院の看護師(正職員)、看護助手(正職員・パート)
・老人保健施設コスモスの看護師・介護福祉士(正職員)、理学療法士・作業療法士(正職員)
今までのブログの投稿はこちらから覧いただけます。渡部病院旧ブログ >