- ブログ
9月 お楽しみ食🌼
こんにちは、コスモス栄養室です。
9月9日は“重陽の節句”でした🌼
節句といえば、桃の節句や端午の節句は馴染みがありますが、重陽の節句は馴染みが薄いですね。
日本には「五節句」と呼ばれる伝統行事があり、それぞれに季節の変わり目を祝う意味があります。
1月7日 「人日の節句」(七草の節句)🌿
七草粥を食べて、一年の豊作と無病息災を願う日
3月3日 「上巳の節句」(桃の節句)🎎
お雛祭りの日で、女の子の誕生と成長を祝う日
5月5日 「端午の節句」(菖蒲の節句)🎏
子どもの日で、男の子の誕生と成長を祝う日
7月7日 「七夕の節句」(笹の節句)🎋
短冊に願いを込めて笹に飾ると、願いが叶うといわれています
9月9日 「重陽の節句」(菊の節句)🌰
菊の花や秋の味覚を楽しみながら、無病息災や長寿を祈る日
重陽の節句は、菊の花と深い関わりを持ち、長寿と健康を祈る意味が込められています。
ちょうど秋の収穫祭と同じ時期のため、重陽の節句の「行事食」には秋の食材が欠かせません。
コスモスでの重陽の節句のお食事は・・・✨
栗ご飯 栗の節句といわれるほど、栗ご飯は重陽の節句に欠かせないメニューです🌰
すまし汁 花麩のすまし汁🌸
秋刀魚の塩焼き 今が旬の秋刀魚を塩焼きで🐟
茄子と生麩の煮物 九日茄子(くんちのなす)とも呼ばれ、茄子は「成す」に通じ縁起物とされています🍆
和菓子 菊の花の生和菓子🌼
今では他の節句と比べて影が薄くなっている重陽の節句ですが、菊を飾ったり、栗や茄子を使った料理を楽しんだりと、身近な形で伝統を取り入れていきたいですね😊
自然の恵みに感謝し家族の健康や平穏を祈るといった思いを、これからも大切にしていきたいです💕