- ブログ
リハビリ科
~ 悩んだ時は…… (。´・ω・)? ~
ピンチの時とかけまして、物事の捉え方とときます。そのこころは…
ヒント:困った時にいてくれると安心します。
どちらもミカタ(味方、見方)が大事です。
皆さんは普段悩んだ時には、どのように対処していますか?
私は、先程のなぞかけに出てきた、『味方』と『見方』を意識するようにしています。
例えば、今まで一人で歩けていた人が、怪我や病気をきっかけに歩けなくなったとします。
そんな時に、必死に一人だけで頑張っても、ある程度で限界に達してしまいます。
そうなる前に、リハビリ専門職に相談したり、家族に手伝ってもらって歩く練習をしたり、
自分以外の誰かに頼るといった判断をすることで、より良い結果につながるのではないでしょうか?
また、今までの「見方」をかえて、新しい視点から物事を捉えることで、上手く歩けなかったとしても、
道具を使ったり、環境を整えれば困っていた日常生活動作が楽に行えるようになったと考え方が変わるかもしれません。
悩んだ時には、一人だけの力や偏った考え方に頼るのではなく、この2つの「ミカタ」を意識してください。
それがきっと、『自分らしい生活を送る』ことにつながるはずです。
最後に皆さんに(特に私自身にかもしれませんが)メッセージをお伝えします。
行き詰った時こそ、一呼吸おいて、人生前向きに楽しんでいきましょう!!
これからもリハビリ科を宜しくお願いします(#^.^#)